運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-04 第204回国会 参議院 予算委員会 第4号

しかし、事業主は、妊産婦に対して母性健康管理措置を講じ、不育症についても必要な休暇休業などについて配慮をしなければならないことになっております。ところが、患者本人もそのような制度で守られるということを知らない状況にあるため、不育症患者について適切な母性健康管理措置等がとられるように、きちんと当事者にも分かりやすく支援策について情報発信をしていただけないでしょうか。

佐々木さやか

2020-11-19 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

また、新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置による休暇取得支援助成金につきましては、支給決定件数は十一月十三日時点で千二百四十五件、支給決定額は十月三十日時点で四億一千九百九十五万円となっており、これまで様々な機会を通じて周知事業主への働きかけに努めてきたところであります。  引き続きこれらの事業を推進することによって、妊産婦方々に寄り添った支援に努めてまいりたいと思います。

三原じゅん子

2020-09-03 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号

国務大臣加藤勝信君) 母性健康管理措置による休暇取得支援助成金、あるいは小学校休業等対応助成金についてであります。  これは、やはり他の、例の休業の関係はこれは個別給付しました。これは、休業を命じられると、これは本人休業を取られるという、その休業の仕方が違ってくるわけであります。

加藤勝信

2020-05-28 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

そうした中で、それは五月七日に義務付けた後の話でありましたけれども、元々、働く妊婦方々が安心して出産を迎えていただけるようにということで、母性健康管理措置という中の指針にもこれを新たに盛り込んで、そして休業等の必要な措置を講ずることを事業主に義務付け、さらに今回、今資料の二でお示しをいただいた有給休暇制度創設助成制度というのを設けることによって事業主がそうした有給休暇をつくっていただく、それを後押

加藤勝信

2020-05-12 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

それから、この対象については、これはやはり小学校休業ということをつくった制度でありますから、我々としては、妊娠中の妊婦の方に対してはこれしっかり守っていかなきゃいけないということで、先般も、母性健康管理措置これが適用できるように、これは経済界ともいろいろ折衝してここまで来たところでございますので、更に加えて、この休業について経済界に対してもしっかりと求めていきたいというふうに思います。

加藤勝信

2020-05-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第19号

主治医が新型コロナウイルス感染症に関して母性健康管理措置が必要と判断した場合、母健カード活用、五月七日付けでできるようになりました。ありがとうございます。  ただ、この母健カード活用大臣、しっかりと産科医にまだ徹底されていないんです。今日の朝も、行ってきました、でもね、矢田さん、産科医、全然こんなこと知らぬよと言われて、はねのけられたというんですよ。

矢田わか子

2020-05-11 第201回国会 参議院 予算委員会 第19号

国務大臣加藤勝信君) まず、たしか男女雇用機会均等法に基づく、この資料六に付けていただいております母性健康管理措置ということで先般指針改正させていただきました。まだ、内容についてまだ産科医方々周知徹底なされていないということなので、改めて周知をさせていただきながら、妊婦方々のそうした不安に応えていける、こういう環境をしっかりつくらせていただきたいというふうに思います。  

加藤勝信

2019-03-20 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

○副大臣高階恵美子君) ただいま自見委員から御説明いただきましたとおり、平成九年の改正で法定されております事項として事業主母性健康管理措置というのを義務付けておりまして、この中で、例えば十二条では、女性労働者母子保健法上の定める保健指導又は健康診査を受けるために必要な時間を確保する、あるいは十三条では、勤務時間の変更、勤務の軽減等必要な措置、これを指導事項等に応じてすることとされています。

高階恵美子

2006-04-27 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

政府参考人北井久美子君) 一つ目の御質問でございます妊娠又は出産に関する事由であって厚生労働省令で定めるものにつきましては、一つには、労働基準法産前産後休業以外の、産前産後休業はもう既に入っておりますので、それ以外の母性保護措置、あるいは均等法母性健康管理措置を受けたこと又はこれらを受けようとしたこと、二つには、妊娠出産に起因する能率低下や労働不能が生じたこと、これらの二つ規定することを

北井久美子

2006-04-25 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

森ゆうこ君 今までもその調停というのは一定の効果はあったとは思いますけれども、やはり実効性確保という面でまだまだ私は不十分であると思っておりますけれども、今回、母性健康管理措置そしてセクシュアルハラスメントに関して実効性確保ということで取り入れられたことは評価をするところです。  

森ゆうこ

2006-04-20 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

それから、三点目といたしまして、男女を含めまして雇用管理措置を義務付けるところのセクシュアルハラスメントの対策の強化、また四点目といたしまして、調停及び企業名公表制度対象の範囲にセクシュアルハラスメント及び母性健康管理措置を追加すること等について措置をすることとしておるわけでございます。  

中野清

2006-04-20 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

それから、均等法上には、母性健康管理措置と申しまして、医師指導に基づいて、例えばつわりで休むだとか時差出勤をするだとかいうことができるようになっておりますが、そうした均等法上の母性健康管理措置こうしたものを受けたこと、あるいはこれらを受けようとしたことによって不利益取扱いを受けることをひとつ禁止したいというふうに考えております。  

北井久美子

2006-04-20 第164回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

坂本由紀子君 ちょっと通告をしていなかったんで恐縮なんですが、今の妊娠出産等を理由とする不利益取扱い禁止、つまり母性保護規定だとか母性健康管理措置を受ける等々について、不利益取扱いを受けた場合、こういう事案というのは均等法実効性確保措置として認められているところの助言、指導、勧告の対象になると考えてよろしいでしょうか。

坂本由紀子

2006-03-17 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号

このため、男女雇用機会均等法におきましては、事業主に対して、いわゆる母性健康管理措置の義務づけが図られております。具体的には、事業主に対して、医師指導に基づいて、妊産婦さんの健康状態配慮した時差通勤であるとか勤務時間の短縮であるとか休業等の必要な措置を講ずることを義務づけているところでございます。  

北井久美子

  • 1